九州大学情報統括本部

アンケートシステムの利用方法

最終更新日 2023年2月28日

0.目次
1.概要
 九州大学情報統括本部では、M2BシステムのMoodleや外部サービスを使わなくても容易に匿名アンケートを作成・公開できるよう、アンケートシステムのサービスを開始しました。本システムは、本学における教育・研究・業務等や、本学構成員が参加する組織・イベント等のために、本学教職員が利用できます。

 本システムで作成できるアンケートには次の3種類があり、回答対象者によって選択します。
  1. 本学構成員限定で識別(SSO-KIDをお持ちの方のみ学内外の端末から回答可)
  2. 本学構成員限定で匿名(学内ネットに接続されている端末から誰でも回答可(本学構成員と推定))
  3. 一般匿名(学内外の端末から誰でも回答可)
 アンケートの設問は、次の9種類を自由に組み合わせて作成することができます。
  • はい/いいえ(二者択一式)
  • チェックボックス(複数選択式)
  • ドロップダウンボックス(単一選択式)
  • ラジオボタン(単一選択式)
  • 数値回答形式
  • 日付回答形式
  • 測定尺度形式(最大10段階)
  • 短文形式(改行なし)
  • 自由記述形式(改行あり)
 次節からは、具体的な利用方法について説明します。
2.利用申請
 本システム上にアンケートを作成するためには、利用申請が必要です。利用申請を行うと、これから作成するアンケートの管理者として申請者が本システムに登録され、アンケート管理者ページのURL等の情報が申請者にメールで通知されます。
 申請者は、ブラウザでアンケート管理者ページにアクセスし、申請者が利用申請で指定したアンケート管理者IDでログインすることで、アンケートの作成・編集、回答可能期間の設定、回答状況の確認、回答のダウンロード等ができます。

 利用申請は、本サービス受付 q-req@ecs.kyushu-u.ac.jp 宛に、以下の表にある8つの情報を記載したメールを送信することで行います。メールの件名は「アンケートシステム利用申請」としてください。
 ※本学教職員からの申請のみお受けします。申請メールは、以下の表の6の本学教職員が使用する本学のメールアドレスから送信していただく必要があります。
 ※アンケート毎に申請願います。ご面倒をおかけしますが、アンケート1件につき1通の申請メールを作成・送信願います。
 ※「アンケートシステム利用申請」メールを送信したその日の内に、アンケート管理者ページのURL等の通知メールが申請者に届くとは限りません。休日その他の都合により数日お待ちいただく場合もあります。余裕をもってお申込みください。
 ※上記のメールアドレスは利用申請専用です。お問い合わせはこちらにお願いいたします。


項 目説 明
1 アンケートタイトル(必須)  255文字以内で指定してください(例:〇〇についてのアンケート)。
 なお、アンケートタイトルが長いと、アンケート管理者ページ内の一部機能では、アンケートタイトルの先頭部分以外が省略された形で表示されることがあります。
2 利用終了日  後述するアンケート管理者IDの有効期限を指定してください(例:2019/03/31)。この日付を過ぎると、アンケート管理者ページにログインできなくなりますので、この日付より前に回答期間を終了させて、回答のダウンロード等を行う必要があります。
 指定がない場合は、「アンケートシステム利用申請」メールの送信日の3ヶ月後の月末に設定されます(例:送信日が4月1日の場合、利用終了日は7月31日)。
 また、「アンケートシステム利用申請」メールの送信日から1年以上先の日付を指定した場合は、送信日から12ヶ月後の月末に設定されます(例:送信日が4月1日で利用終了日を翌年の5月31日と指定した場合、利用終了日は翌年の4月30日)。
 したがいまして、アンケートの利用期間は最長13ヶ月です。利用終了日の延長は原則としてできません。
3 回答方式(必須)  アンケートの対象者とアクセス方法を決定するものです。次のa~cの中から1つ選択してください。
  1. 本学構成員(認証あり)
     SSO-KIDを持つ本学構成員に限定したアンケートです。
     学内外の端末からアンケートページにアクセスできます。
     回答者はSSO-KIDでログインして回答します(回答者を特定可能な情報を取得・保持することはありません)。
  2. 本学構成員(認証なし)
     学内に限定したアンケートです。
     学内ネットに接続している端末のみアンケートページにアクセスできます。
     SSO-KIDでログインすることなく学内にいる誰もが回答できます。
  3. 一般
     本学構成員限定でも学内限定でもないアンケートです。
     学内外の端末からアンケートページにアクセスできます。
     本学構成員も学外者もログインすることなく回答できます。
4 アンケート管理者ID(必須)  アンケート管理者ページにログインする際に使用するIDです。ご希望のIDを半角英数字で指定してください(記号は、ドット、ハイフン、アンダーバーの3つのみ使用できます)。このIDは忘れないでください。
5 メールアドレス  「アンケート管理者登録完了」メール(次節を参照)を受け取るためのメールアドレスを半角で1つだけ指定してください。また、アンケート管理者ページにログインした際に必要になるワンタイムパスワードも、このメールアドレス宛に送信されますので、メーリングリストを指定した場合は、そのメーリングリストのメンバー全員にメールが送られる点にご注意ください。
 誤ったメールアドレスを指定すると、「アンケート管理者登録完了」メール(次節を参照)を受け取れませんのでご注意願います。
 なお、指定がない場合は、「アンケートシステム利用申請」メールを送信したメールアドレスが指定されたものとして扱います。
6 アンケート管理者氏名(必須)  「アンケートシステム利用申請」メールの送信者である教職員の氏名です。在籍確認のために使用します。在籍確認できない方からの申請はお受けできません。
7 アンケート管理者所属(必須)  「アンケートシステム利用申請」メールの送信者である教職員の所属部局等です。在籍確認のために使用します。在籍確認できない方からの申請はお受けできません。
8 連絡先(必須)  申請者の電話番号(地区-内線番号、内線がない場合は外線)を指定してください。なお、申請者へのメール送信が失敗する等の特別な問題が発生しない限り、電話でご連絡することはありません。
 ここをクリックすると「アンケートシステム利用申請」メールのテンプレートが表示されますので、これをメールに貼り付けて各項目を入力の上、送信してください。
3.アンケート管理者ページへのアクセス
 前節の「アンケートシステム利用申請」メールの送信後、申請者がアンケートの管理者として本システムに登録されると、次のようなメールが申請者に送られてきます。

件名 アンケート管理者として登録されました
本文 {アンケートタイトル}({アンケートID})
のアンケート管理者として登録されました。
下記、初回ログインの有効期限までにアクセスし、IDを有効にする必要があります。

サービス名 : 九州大学 アンケートシステム {アンケートタイトル}
パスワード : *********
初回ログインの有効期限 : 20##/##/## ##:##
アクセスURL : https://*******************/
アンケートシステムの利用期間 : 20##/##/## ~ 20##/##/##
※実際には"{}"という記号で囲まれた文字列はありません。

  • {アンケートタイトル}は、申請者が「アンケートシステム利用申請」メールに記載したアンケートタイトル(前節の表の1)です。
  • {アンケートID}は、アンケート毎に割り当てられるユニークな文字列です。
  • "パスワード : "の右側に記載されている文字列が、アンケート管理者ページへの初回ログイン時に使用するパスワードです。
    なお、アンケート管理者ページのログインIDは、申請者が「アンケートシステム利用申請」メールに記載したアンケート管理者ID(前節の表の4)です。
  • "初回ログインの有効期限 : "の右側に記載されている日時は、上記のパスワードの有効期限です。この有効期限までにアンケート管理者ページにアクセス・ログインして、別の複雑なパスワードに変更する必要があります。
  • "アクセスURL : "の右側に記載されているURLが、アンケート管理者ページ(「アンケート管理者 ログイン画面」ページ)のURLです。
  • "アンケートシステムの利用期間 : "の右側に記載されている日付は、アンケート管理者ページにログインすることができる期間で、アンケート管理者として登録された日から利用終了日(前節の表の2)までになります。この期間内にアンケート管理者ページで、設問の作成・編集、回答状況の確認、回答のダウンロード等を行う必要があります。

 ブラウザで"アクセスURL"にアクセスすると、「アンケート管理者 ログイン画面」ページが表示されます。
 ログインIDにはアンケート管理者ID(前節の表の4)を、パスワードには上記の「アンケート管理者として登録されました」という件名のメールに記載されているパスワードを入力します。
 2段階認証方式は2種類から選択できますが、ここでは「メールアドレスへワンタイムパスワード送信」を選択することにして、[送信]ボタンをクリックします。
 ページが変わり、ワンタイムパスワードの入力を求められます。登録されているメールアドレス(前節の表の5)宛に次のようなメールが送られてきますので、確認してください。

件名 ワンタイムパスワード通知メール
本文 ワンタイムパスワードをお知らせします。
サービス名 : 九州大学 アンケートシステム
パスワード : *****
パスワードの有効期限 : 20##/##/## ##:##

 "パスワード : "の右側に記載されている文字列がワンタイムパスワードなので、これを入力して[送信]ボタンをクリックします。
 今回初めてアンケート管理者IDでログインしたのであれば、パスワード変更ページになります。現パスワードには上記の「アンケート管理者として登録されました」という件名のメールに記載されているパスワードを、新パスワードには申請者が考えた複雑なパスワードを入力し、[変更する]ボタンをクリックします。次回以降の「アンケート管理者 ログイン画面」ページで使用するパスワードは、今回入力した新パスワードです。パスワードを忘れないでください。
4.アンケート管理者 メニュー
 「アンケート管理者 ログイン画面」ページアンケート管理者IDでログインすると、「アンケート管理者 メニュー」ページが表示されます。メニュー内には次の機能があります。

機 能説 明
1 アンケート管理者設定
  • アンケート管理者IDの追加・削除、登録済アンケート管理者IDのメールアドレスの変更を行います。
2 アンケート設定
  • 回答開始日時と回答終了日時を設定することで、アンケート回答期間を決定します。設問を作成する前に設定する必要はなく、設問を作成した後でも設定できます。なお、回答開始日時と回答終了日時は、ページ内に表示されているアンケートシステム利用可能期間内である必要があります。
    ※回答終了日時からアンケートシステム利用可能期間の最終日までが短いと、回答をダウンロードできる期間が少ないことになりますので、ご注意ください。
    ※回答開始日時を過ぎると、設問の追加・削除・順序変更等ができなくなります。現在日時に作業予定時間を加えた未来の日時を回答開始日時として設定しなおすことで、設問の追加・削除・順序変更等が可能になります。
  • アンケート回答期間内に[回答受付を一時停止する]ボタンをクリックすると、一時的にアンケートに回答できなくなります。この状態を解除する場合は、[回答受付を再開する]ボタンをクリックします。
  • [バックアップ]ボタンをクリックすることで、設問と現時点までの回答をバックアップできます。取得したバックアップデータは、[リストア]ボタンをクリックすることで元に戻せます。
  • [CSVダウンロード]ボタンをクリックすることで、回答期間内のすべての回答をダウンロードできます。ダウンロードした回答は、Excelで確認・分析することができます。ページ内に表示されているアンケートシステム利用可能期間内にダウンロードしてください。
  • [削除]ボタンをクリックすることで、作成したアンケートを初期化できます(すべての設問と回答が失われます)。
  • アンケートタイトルを変更できます。
  • 回答方式を変更できます。
  • 回答者がアンケートに回答する際にアクセスするURLを確認できます。
3 設問設定
  • 設問の作成(追加)・削除・編集を行います。設問の作成については後述します。
4 設問ごと回答状況
  • 回答期間内に、どの選択肢を何名が選んだのか(または何名が回答を入力したのか)、設問ごとに確認できます。
    ページ上部には次の情報が表示されます。
    ・回答者総数 : 異なり回答者数です。
    回答方式が a (本学構成員(認証あり))の場合のみ、回答者は何度でも回答できる(回答のやり直しができる)ことと回答の一時保存ができるため、次の情報が付加されます。
    ・総データ件数 : 延べ回答者数です。
    ・複数回答者件数 : 超過回答数です。例えば、回答者AとBとCの3名が回答のやり直しを行った結果、Aが4回、Bが3回、Cが2回回答したとすると、4-1+3-1+2-1で6となります。
    一時保存件数 : 一時保存ボタンをクリックしたまま放置された状態の回答数です。
5 回答データ一覧
  • 回答期間内のすべての回答を参照できます。
    ページ上部には次の情報が表示されます。
    ・回答者総数 : 異なり回答者数です。
    回答方式が a (本学構成員(認証あり))の場合のみ、回答者は何度でも回答できる(回答のやり直しができる)ことと回答の一時保存ができるため、次の情報が付加されます。
    ・総データ件数 : 延べ回答者数です。
    ・複数回答者件数 : 超過回答数です。例えば、回答者AとBとCの3名が回答のやり直しを行った結果、Aが4回、Bが3回、Cが2回回答したとすると、4-1+3-1+2-1で6となります。
    一時保存件数 : 一時保存ボタンをクリックしたまま放置された状態の回答数です。
  • [CSVダウンロード]ボタンをクリックすることで、回答期間内のすべての回答をダウンロードできます。ダウンロードした回答は、Excelで確認・分析することができます。アンケートシステム利用可能期間内にダウンロードしてください。
  • [回答データ全削除]ボタンをクリックすることで、現時点までのすべての回答を破棄することができます。
6 パスワード変更
  • 現在このページにログインしているアンケート管理者IDのパスワードの変更を行います。

 設問を作成するために、「設問設定」をクリックします。ページが変わります。
 [見出し文(アンケート目的など)を編集する]ボタンをクリックして説明を入力し、[設定]ボタンをクリックします。
 これから設問を作成するために、「まだ設問が設定されていません」と書かれた枠の中にある「+」記号をクリックします。1つ目の設問を作成するページに変わります。
 ※ここで「+」記号が表示されず設問の追加ができない(または、既にある設問を修正できない)のは、回答開始日時を過ぎているためなので、設問を追加・修正したい場合は、前述の「アンケート設定」で回答開始日時を確認して"未来の日時"を設定してください。
 まず、「設問の形式」の右側にあるボックスをクリックし、設問の種類を選択します。次の9種類があります。

設問の形式設定可能項目
- すべての形式に共通
  • 設問文
    質問を入力します。
  • 参考URL
    質問に関するWebページがあれば、そのURLを入力します。
  • 設問文参考イメージ
    [参照]ボタン(または[選択]ボタンか[ファイルを選択]ボタン)をクリックすると、画像を追加できます。
  • 必須回答
    チェックを付けると、必ず回答しなければならない設問になります。
  • ページ位置
    設問のページ番号を指定します。複数のページに分けて設問を作成する場合に設定します。回答開始日時を過ぎると設定できません。
1 はい/いいえ(二者択一式)
  • 選択肢
    「はい」と「いいえ」の2つです。
    [回答選択後の機能が選べます]ボタンをクリックすると、回答によって次の設問を変えられます。
  • 必須回答にチェックを付けない場合、設問には「回答しない」というチェックボックスが付きます。
2 チェックボックス(複数選択式)
  • 選択肢(最大32文字)
    選択肢を自由に作成できます。[選択肢の追加]ボタンをクリックすることで、複数の選択肢を作成します。
    [参照]ボタン(または[選択]ボタンか[ファイルを選択]ボタン)をクリックすると、作成した回答に画像を追加できます。
    [回答選択後の機能が選べます]ボタンをクリックすると、回答によって次の設問を変えられます。
3 ドロップダウンボックス(単一選択式)
  • 選択肢(最大32文字)
    選択肢を自由に作成できます。[選択肢の追加]ボタンをクリックすることで、複数の選択肢を作成します。
    [回答選択後の機能が選べます]ボタンをクリックすると、回答によって次の設問を変えられます。
4 ラジオボタン(単一選択式)
  • 選択肢(最大32文字)
    選択肢を自由に作成できます。[選択肢の追加]ボタンをクリックすることで、複数の選択肢を作成します。
    [参照]ボタン(または[選択]ボタンか[ファイルを選択]ボタン)をクリックすると、作成した回答に画像を追加できます。
    [回答選択後の機能が選べます]ボタンをクリックすると、回答によって次の設問を変えられます。
  • 必須回答にチェックを付けない場合、設問には「回答しない」というチェックボックスが付きます。
5 数値回答形式
  • 入力最大桁数
6 日付回答形式
7 測定尺度形式(最大10段階)
  • 最大尺度段階
  • 最小尺度ラベル名
  • 最大尺度ラベル名
  • 必須回答にチェックを付けない場合、設問には「回答しない」というチェックボックスが付きます。
8 短文形式(改行なし)
  • 入力属性の指定
    入力してもらう文字種を指定します。「指定なし(全角・半角)」「半角数字のみ」「半角英数字記号のみ」の3つのうち、1つを指定します。
9 自由記述形式(改行あり)

 設問を一つ作成したら、[登録する]ボタンをクリックします。「+」記号をクリックしたページに戻り、設問が追加されていることがわかります。さらに設問を追加するには、「+」記号をクリックします。
 こうして設問を追加していくことで、例えば下の画像のようになります。

 各設問に付いている記号の意味は、次の通りです。
記 号意 味
  ドラッグ&ドロップで設問の順番を入れ替えます。
  設問を編集します。
  設問を削除します。
  設問を追加します。

 設問の作成を終了・中断する際には、ウインドウ右上にある「ログアウト」をクリックしてアンケート管理者ページから退出します。
5.アンケートの公開
 設問を作成し終えたら、アンケートを公開します。「アンケート管理者 ログイン画面」ページアンケート管理者IDでログインし、「アンケート設定」をクリックしてアンケート期間を確認・設定してください。
 アンケートに回答してほしい人には、アンケートページのURLを通知する必要があります。アンケートページのURLは、次のようになります。  「アンケートシステム利用申請」メールで回答方式として a (本学構成員(認証あり))を指定した場合、アンケートページにアクセスすると認証ページが表示されますので、SSO-KIDとそのパスワードでログインして回答することになります(本学構成員か否かをチェックするためのログインです。本システムには、ログインした回答者を特定可能な情報を取得・記録する機能はありません。ご安心ください)。回答方式として b (本学構成員(認証なし))または c (一般)を指定した場合は、アンケートページにアクセスすると、直接、アンケートが表示されます。
 回答者がブラウザで見るアンケートページは、下の画像のようなものになります。ページ先頭に太字で表示されているタイトル(下の画像では「アンケートの例」)は、申請者が「アンケートシステム利用申請」メールに記載したアンケートタイトルで、その下が見出し文、その下に設問が並びます。

 回答者がアンケートページの最後にある[回答送信]ボタンをクリックすると、下の画像のようになります。これで回答終了なので、ブラウザを閉じます。

 アンケート管理者(申請者)は、回答終了日時からアンケートシステムの利用期間の最終日までに「アンケート管理者 ログイン画面」ページアンケート管理者IDでログインし、「アンケート管理者 メニュー」の「回答データ一覧」や「アンケート設定」で、回答のダウンロードや必要に応じてバックアップを行ってください。
6.よくある質問
Q1. 誰が回答したのか知りたい
 本学構成員(認証あり)のアンケートでは、SSO-KIDとそのパスワードでログインしますが、これは本学構成員であることを確認しているだけで、ログインした回答者の情報は取得しませんので、回答者の特定はできません。

Q2. 複数回回答を禁止したい
 1度しか回答できないようにすることはできませんが、本学構成員(認証あり)のアンケートにすることで、回答者1人につき1つの回答を得ることはできます。
 回答者Aさんは、本学構成員(認証あり)のアンケートBに何度でも回答できますが、BはAさんに割り当てた回答者ID(ランダム文字列)を保持し続けるので、AさんがBに複数回回答しても、回答データに含まれるAさんの回答者IDは変わりません。
 アンケート管理者は回答データをCSVダウンロードする際に"複数回答者のデータ取扱"を指定することが可能になっており、
  ・すべてのデータをダウンロード
  ・最新のデータのみダウンロード
のどちらかを指定して回答をダウンロードできます。
 前者は、各回答者IDのn度の回答全て(=全回答データ)をダウンロードします。
 後者は、各回答者IDの最後の回答一つのみをダウンロードします。

Q3. 「設問ごと回答状況」の回答者総数や件数の値がおかしい
 件数等の値は、設定中の回答期間内の回答のみがカウント対象です。回答期間外の回答はカウントされません。
 また、設問が1つのみのアンケートに、同じ回答者が連続して回答した場合、本システムのカウント方法では、回答の区切りが判別できないため、件数等の値を正しく表示できません。同じ回答者が連続して回答しなかった場合か、必須回答の設問が2つ以上あるアンケートでは、件数は正しい値が表示されます。

Q4. CSVダウンロードで回答をダウンロードしたが、回答の数が少ない
 おそらく回答期間外の回答が除外されていると思われます。CSVダウンロードを実行した時に設定していた回答期間内の回答のみがダウンロードされます。

Q5. 作成したアンケートを再利用したい
 次の方法で可能です。
  1. コピー元となる現在のアンケート(以降、Aという)の利用終了日までに、Aにアンケート管理者でログインします。アンケート管理者メニュー>アンケート設定に「バックアップ」ボタンがありますので、これをクリックして表示に従ってクリックしていくと、この時点のAの全ての設問及び回答データが1つのZIPファイルになりますので、これをPCに保存します。このZIPファイル内の各データファイルは書き換えないでください。書き換えてしまうと、後述の「リストア」が失敗します。
  2. コピー先となる新しいアンケート(以降、Bという)を申請します。1の作業を行う前に申請いただいても構いません。
  3. Bにアンケート管理者でログインします。アンケート管理者メニュー>アンケート設定に「リストア」ボタンがありますので、これをクリックして表示に従って「バックアップ」で作成したZIPファイルを指定する等の操作を行うと、1の作業時点のAの設問・回答がまるごとBにコピーされた状態になります。
  4. BにコピーされたAの回答が不要であれば、Bにアンケート管理者でログイン、アンケート管理者メニュー>回答データ一覧の「回答データ全削除」ボタンをクリックすることで、Bの全回答が消えます。
  5. 必要に応じてBの設問を編集します。

Q6. アンケートの回答中にタイムアウトしてしまう
 回答者の端末とアンケートシステムの間で通信が発生しない状態が30分続くと、セッションタイムアウト~再ログインになります。回答に時間がかかる設問が多数あるアンケートでは、無通信状態が長く続くので、セッションタイムアウトになる可能性が高まります。
 セッションタイムアウトを避けるために、ページを分割するというのはいかがでしょうか。例えば、1~2問目を1ページ目、3~4問目を2ページ目... となるように設問の「ページ位置」設定を行うと、現在のページ内の設問に回答して次の設問のページに遷移する際に、アンケートシステムに対する通信が発生しますので、セッションタイムアウトになる可能性が少なくなります。

Q7. アンケートページにアクセスすると「Webページの有効期限が切れています」と表示されて回答できない
 末尾に余分な文字列(例えば、hogehoge.php)が付いたURLでアンケートページにアクセスすると、この表示になります。必ず、
  https://q.s.kyushu-u.ac.jp/10文字のランダム文字列/
という形式のURLでアクセスする必要があります。
7.お問い合わせ
 本サービスのご利用に関してご質問、ご相談等ありましたら、教育情報サービス受付 uketsuke@ecs.kyushu-u.ac.jp にお問い合わせください。利用申請済のアンケートについてのお問い合わせの場合は、アンケートのURLまたはアンケートIDを記載願います。
リンク