教育用無線LAN(edunet)の運用について
※システム保守、障害情報等はTOPページのお知らせ欄をご確認ください。
1.目的
平成25年度からの学生PC必携化に合わせて、学生が大学に持参するパソコン を学内ネットワークに自由に接続でき、何時でも、自由に自分のペースで学習 できる環境を提供することを目的としています。また、講義室においてもネッ トワークを活用した講義ができる環境を提供するものです。
2.特徴
IEEE 802.11nという無線LAN規格に対応し、理論上は最大300Mbpsの通信速度 で通信可能です。 300人クラスの大講義室で、この無線LANを使って学内ネットワークに接続し、 動画の教材などを全員が見ることができることを目標に設計しています。
3.設置場所
主に、講義室、図書館、情報サロンなど、学生が集まる部分に集中的に整備 しており、平成27年10月現在で、374カ所に合計で684台のアクセスポイントを整備しています。
アクセスポイント設置個所
4.接続方法
アクセスポイントとしてedunetが見えるところで、下記のマニュアルを参照して設定を行った上で、IDとパスワードを用いて接続します。
OSによって動作が異なりますが、単純にIDとパスワードを入れるだけでは接続できないので、下記のマニュアルを参照して設定を行ってください。
※IDは下記の形式となります。
- 教職員の場合:ssokid@edunet
- 学生の場合:学生ID@edunet または 学生SSO-KID@edunet
※入学年度により異なります。詳細はこちらを参照してください。
- Windows 10
- Windows 8.1
- Windows 7
- Mac OS
- Android
- iOS
awl4e-tf(a)iii.kyushu-u.ac.jp
※上記の「(a)」は「@」とお読み替えください。
Last modified: 2017年4月11日 –>